こんにちは。釧路インテリアショップ「craft ness」の渡辺です。
今回のブログは当店でお問合せが多く、道内最大展示数を誇るルイスポールセンの照明。なかでも代表的なPHシリーズを生み出したポール・ヘニングセンについてご紹介いたします。
1894年、作家であるカール・エドワルドと女優のアグネス・ヘニングセンの第4子としてコペンハーゲンで誕生。両親の仕事の関係で幼少期から文化人との交流があったことが、“美しさを追求する”という彼のデザインに対する信念に繋がっています。16歳の頃、セルフポンピング式の自転車を発明してデンマークの財団から奨学金を得るなど、デザイナーとしての才能は若くして開花していました。
17歳になったヘニングセンは、建築家になるために高校を中退してフレデリクスベアにあるテクニカル・スクールで3年間、その後コペンハーゲンのテクニカル・カレッジで3年間建築工法を学びます。しかし、卒業試験直前に中退。発明家と画家としてのキャリアを選びましたが、その3年後にあたる1920年には建築家兼デザイナーとして独立しました。
26歳でフリーランスとしてのキャリアをスタートして間もなく、照明デザインを手がけます。 1925年にはパリ万国博覧会に出品した「パリ・ランプ」が金賞を獲得。この時パリ・ランプを共同開発した照明ブランド“Louis Poulsen/ルイス・ポールセン”とは翌年1926年に正式契約し、ヘニングセンが亡くなる1967年までそのコラボレーションは続きました。1958年にはヘニングセンの代表作となる「PH 5」が誕生。デザイナーズ照明の名作として現在でも世界中で愛され続けています。
“近代照明の父”と呼ばれるだけあり、照明デザイナーの印象が強いヘニングセンですが、編集者、批評家、建築家、映画監督、画家、シンガーソングライターなど、多彩な活動をしており、当時スウェーデンの中でも有名で馴染みのある人物です。
簡単ではございますが、ポール・ヘニングセンに関してのご紹介をさせていただきました。当店では、PH5を始めペンダントタイプからフロアランプやテーブルランプなど様々なPHシリーズの照明を展示しています。考えつくされた美しいデザインと機能。そして照明から放たれる優しいあかりを是非体感いただき、長年愛され続けているルイスポールセンの照明に触れてみてください。